
2020年09月30日
コロナも悪いばかりじゃないかな

コロナが流行ってから 人々の生活習慣とか働き方とか多いに変わったと思う。
不便な事も多いが 私は良かった面も多少あったかな?と思ったりもする。
三月頃からいよいよ世の中に警戒ムードが漂い始め 私は自分の家族より両親がヤバイな、、と思っていた。
父はほぼ毎日仕事に出掛けていたのに、外出自粛で出なくなると母は昼ご飯まで毎日用意しなければならなくなる。
こりゃ長丁場になりそうなコロナ状況からいってマズい事になったと思った。
人と話をすることが減る事も 年寄りには良くない。
それで、父をうちに呼ぶ事にした。
お昼ご飯を食べさせがてら 話もするし、
あの頃は娘達もみんな休校で在宅だった。
父は犬が大好きだけど母が嫌いなので飼って貰えないと毎度残念そうに言うが
「じいちゃん、うちにたくさんおるし来た時 触ればいいやん。」と言ったら納得していた。
そんなわけで 春頃から我が家に通っている父であるが、コロナがなければこのようなチャンスもなかっただろうと思うと それも良かったと思う今日この頃。
散々世話になり、心配をかけた娘ではあるが、多少なりお返しできるのはありがたいチャンスかもしれない。
苦手な料理をしなければならないのは拷問に近いものだが、最近は外食も気をつけながら行っている。
そんなわけで、今も父は通って来ている。
健康で元気でいてくれることが何よりありがたい事だから 昼ご飯くらいたまに頑張るべ。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
14:52
│Comments(0)
2020年09月29日
赤ちゃんを産めばお母さんは育てますか?

時々一般の方々から うちの子に赤ちゃんを産ませてみたいのですけど 育てるものですかね?
と聞かれる。
毎度 まあほとんどの母犬は育てますね。
とお答えする。
ほとんどの母犬は 本能に従い分娩し、育児を始める事が出来る。
でも、もしほんの少しの割合であっても育児をしないお母さんに当たったら大変である。人工哺乳を余儀なくされるので、働いている人達は無理と言うことになる。
しかし 分娩後間もなくからお母さんに授乳をさせる事で その確率は激減させる事が出来る。
私達人間も哺乳類なので 全く同じで 通常産科では産むやいなや 3時間おきに授乳させられる。私はなんでこんな事しなきゃならんのかな?眠たいのに、面倒くさいなー、、と思ったものだが 母乳が出るメカニズムを知れば当たり前の事であった。
赤ちゃんが、母乳を吸い続けることで 脳に指令が出て オキシトシンが分泌される。オキシトシンが出ると母乳の分泌が促される。オキシトシンは更には愛情ホルモンと、呼ばれていて 赤ちゃんを可愛い!と感じたり、お世話をしたい思いが増したりと言うことで 赤ちゃんに密着するし母乳を与える、、、という好循環がうまれる。
子犬の数が多い時はなおよろしい。
常に誰かが起きていて刺激を与え続ける事が出来る。
1人っ子では その子が寝てる間は刺激が止まる事になるからだ。
なので、母犬に母乳を出させるのは至って簡単な事と言えるのですが 世話嫌いのペリエの様に 子供と密着、同室もせず、ザンザン出る人もいて なんだろう?と不思議なこともある。
とにかく赤ちゃんが産まれてからの2日間が最も重要で、嫌がろうが何しようが抑えてでも、強制的におっぱいを吸わせていればたいていは出るようになるのです。
なので、おうちで出産させたい場合、自動的に見てくれるママであるかどうかわからない場合は 3日ほどお仕事をお休みして張り付いている事をお勧め致します。
とまあ、理屈はこうなんですけど
先日お産したピョルさん、ごく少量しかでていませんねΣ(゚д゚lll)
なぜだろう。
二度のお産経験がある子なのに。
産後半日見張っていたら ごく自然に授乳し、子犬を舐めてお世話をしていた。
カメラで監視していだが、ちゃんと産箱に入って赤ちゃんを抱いていた。
まあ、この人は分泌開始まであと2日ほどかかるから 追加哺乳しながらようすを見ようと思っていた。
この頃にはサボって産箱から出ているピョルを何度か見た。30分程度で戻っていたので見逃していたが、通常分娩直後の母犬は片時も子犬から離れたがらないものだ。
明らかに子犬への関心が薄そうだった。
まあ、子犬に保温と安心感を与えて貰えれば。シモの世話はまあまあしてますので、時々私がチェックすればよいとして、、、。
今は私が3時間おきに哺乳を、しています。夜中の3時とか本当に辛いです、
しかし何故なんだろう。
謎です。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
10:02
│Comments(0)
2020年09月28日
可愛い!
長女が誕生日ケーキを焼いてくれた。
私の好きなミィのデザインだった。
ちょっと感動。
彼氏にしか作らないのかと思ったが、、
ベースは美味しいチーズケーキ。
夫が準備してくれたホールケーキより嬉しかった事は内緒にしておくべ。
友人からは大量の豚足と(笑) これまたミィグッズが大量に送られてきた。
心のこもったお手紙も入ってた。
一体 私はこれにどんなお返しが出来るのだろうか、、、滝汗、
毎年本当にありがとう、、、。
明日は豚足を食べますψ(`∇´)ψ
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
23:32
│Comments(0)
2020年09月27日
今年も行けたねー。

もう十何年続いているお誕生会。
誕生日が同じ3人でディナーを食べに行く。
今年はコロナもあり、もしかして初の中止かな?とも思っていたけど こじんまりしたところでやれば 3人だし大丈夫かな?と言う事で 行きました。
年々話題が変化してきたねーと言ってたんですけど 幼い子供達の話から 受験の話、子供達の恋話、、親の病気、、、
どんどん話題は変化して行った。
年取ったんやねーと3人で笑った。
来年もまた楽しく集まれますように!
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
10:19
│Comments(0)
2020年09月26日
コロコロしてきた

先週土曜日に誕生してきたピョルベビー。
大変です(笑)
遅まきながらもおっぱいが出るはずなのに出ない(・Д・)
しょっちゅうおサボりしてる姿も目撃されてる。
大事そうにペロペロしてたりもするんですけどね、、、、
そういや ピョル母のペリエさん、、
子育てしないネグレクト母でした。
彼女はそれはそれは玉のように可愛い子供達を産んだのですが 面倒全くみず。
ただおっぱいだけは ザンザン出るので 張ってくるとイソイソと出てきて 母乳を与えて みんな飲み終えるとさっさと帰っていくという 手抜き母ちゃんでした。
シモの世話もなんとか尿だけはして 大は断固拒否。
私が3時間おきに赤ちゃんに会わせてシモの世話をするという全てのお世話をしたものでした。
それがペリエの娘達、ピョル、ウォルの姉妹は上手く子育てしたのですよ。
なのに、、なぜ今回、、、
という訳で まあ基本ピョルさんが赤ちゃん見てますけど 3時間おきにおっぱいをあげて排便を促すという事をやってますが、夜中つらーい、、(T ^ T)
でも可愛い赤ちゃん達見ると 頑張れます。毎日少しづつ大きくなってきた。
頑張るぞーっっ
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
09:02
│Comments(0)
2020年09月25日
犬の躾

娘は普段 愛犬のチワワと2人暮らし。
ノグリと名付けて大変可愛がっている。
関係がマンツーマンなので躾も入りやすいようだが、娘の犬の扱い方に感心した。
ノグリと娘は完全にアイコンタクトが出来ていて 指示を待ったりしている姿を見て
甘やかし放題の自分の犬達との違いをハッキリと見た。
お座り、お手、お代わり、伏せ、ハイタッチなどかなり習得しているし、どう躾をしているのか聞いてみた。
買い始めて間もない頃 一度いたずらをした時 ひどく叱り飛ばして はたいたら、すっ転がったと言う。
それを聞いて 私にはそれは出来ないな、、、可哀想だなと思った。
まだ子犬なのに、転がるほどなんて、、、と思ったんですけど 娘曰く、それ以来
完全な主従関係が出来たのか 従順になったらしい。
娘の命令は絶対である、、と認識している様子。
私のコグマなど 頭が良いので話しかけたら理解しているようだが、叱ることなどほとんどないので、爪切りも歯磨きもイヤがって暴れる始末。反省である。
そこいくとノグリは 爪切りも最初嫌がったが 娘はコラ!と一声。
すると、ノグリは大人しくしてさせ始めた。いいなぁ、、、ノグリ。電動爪やすりもスンナリやらせた。
歯磨きだって コグマもタルギもガーゼでママの手でならなんとか出来るレベルなのに、歯ブラシを使って仰向けに寝て やらせている。羨ましすぎる 笑笑
その歯磨きのやり方も感心した。
少し磨いて 倍褒めていた。
のぐたーん、えらいねー!こんなお利口さん、いないねー素敵な犬だなー チュッチュッとチューまでしてあげていた。
そしてまた少し磨いて 褒めるを繰り返してた。
うまいな、、、と思った。
これでノグリは歯磨きをちゃんとさせてくれるだろう。
私もまあ、やりますが頭数をこなさねばならないため、あれほど丁寧には褒めてないですね。
しかし褒める事により、ノグリの表情にありありと満足感、信頼感が広がるのを見ました。
特に教えもしないのに、娘の犬の扱いは
的を得ていた。
私の話など幼い頃からちゃんと聞いていたんだ、、、なのに母親の私は結構甘いかも知れない。
ただ一度貼り飛ばしただけと娘は言うが まさにその時に ノグリは自分の立場を悟ったと言える。
これ、犬を飼う上では基本中の基本と言えますが 私は時に犬達の下僕と化している事もあるような気がして しばし反省であった。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
13:42
│Comments(0)
2020年09月23日
安心してる
可愛い、、、、
お人形大事に手をかけてる、、、
なんの夢をみているのかなあ、、、
何度見ても癒される、、
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
10:56
│Comments(0)
2020年09月22日
久々に使った

ピョルさんは、お産の4日目以降からゆるゆるとおっぱいがではじめるというパターンなので、双子は頑張って吸い付いていますが 体重は落ちる一方になります。
ので昨日までシリンジで1cc前後づつ数回足してました。
体重120〜140gレベルだともっと本当は必要なので、 今朝は一年ぶりにカテーテルを使った。
最近はホント出番無かったですが、こりゃ必要なもんですね。
確実胃に送り込めるので安心です。
早くおっぱいでないかなー。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
10:04
│Comments(0)
2020年09月21日
今年最後の

今年は普通サイズのスイカ一回しか買わなかった。
小玉は、かなり食べたが。
もうスイカはどこにも売っていないのに 知り合いがスイカをくれた
畑になってたらしい。
季節外れだから美味しいかどうかわからないと言われたけれど甘かったーっ。
今年最後のスイカ。
大事に食べよう。
昨年12月 どうしてもスイカが食べたいと言う長女の為 温室スイカを、取り寄せた事があったっけ、
だから今年最後ではないかもしれないか、、、。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
09:03
│Comments(0)
2020年09月20日
旅立ちました。
今日 過保護なムードで旅立って行ったこむぎちゃん。
大丈夫かな?叱れなそうな優しいママさん。笑笑
叱ることは色々あります。
甘噛みなんかもそうです。
甘噛みを許すと噛むことを許すことになります。
人を噛む事は断じて許してはなりません。
子犬は人間が思うより賢くて 吸収力もあります、なんでも覚えちゃいますので
悪い事は覚えさせちゃいけませんよね。
自分に得なことなんてすぐ学習します。
今回は 飼育経験ありの方の元に行った子が多くて あまり心配していません。
しかし経験のある方は 大分昔にそれなりに四苦八苦した過去を忘れてしまうもののようです。
なので子犬の躾はまた一からですね。
みんな元気にしてるかなー。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
13:19
│Comments(0)
2020年09月19日
赤ちゃんが産まれたよ

子犬達が次々と旅立つと途端にさみしくなりますが、新しい命も生まれます。
可愛い赤ちゃん、、、
元気でおおきくなあれー!
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
22:32
│Comments(0)
2020年09月18日
夏が終わった
まだまだ暑い日が続いてはいますが 朝夕すごしやすくなりましたよね。
今日は雨。
植木には雨はとても嬉しいけれども、ウォーキングが出来ないと困るなぁ。
さてさて夏の間中 子犬達が珍しくたくさん産まれてお世話をしておりましたが順番に旅立っております。
送り出す日は寂しいものです。
どうしているかな?
元気で遊んでいるかなと気になるものですが 近頃はラインが本当にいいですね、お写真と共に近況が送られてくるとホッとします。
子犬達はほとんどが地元に旅立っていますので再会出来るのもとても嬉しいのです。
子犬の成長を見守り そしてどのような性質、体質、体格の成犬になるのが見届ける事はブリーダーにとってはとても重要な事です。
トリミングサロンを経営してから10年以上経ちますが、それがコンスタントに出来るようになりありがたい限りです。
トリミングと言えば、秋に向けて少しづつ被毛を長めにする子も増えますね。
朝晩の冷え込みに気をつけてあげてくださいね。体調崩す子が増える時期です。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
09:28
│Comments(0)
2020年09月17日
リラクゼーションタイム

ストレスの多い世の中
せめておうちの中では リラックスして過ごしたいという事で、自粛生活から世の中の暮らし方は色々変化したと思う。
ペットを飼いたいという人が急増したのもその一つ。
私は好きなインテリアに囲まれてボンヤリ過ごすのがいちばんのリラクゼーションタイム。
このハンギングは本当は観葉植物などを入れて楽しむもののようだったけど、アロマポットを入れたらなんだか素敵!
最初下に置いてたんですけど、チワワのコグマがいたずらするので舐めたら大変だからと高いとこに置くことにして あー!ここいい!と思いついて置いてみたら とってもいい感じ。
ラベンダーや好きな香りを焚いて楽しみます。
とってもいい気分です。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
20:27
│Comments(0)
2020年09月14日
働いた

昨日は頑張って働いた1日だった。
朝っぱらから犬のシャンプーを皮切りに お迎えの方もいらっしゃったり、、
交配でお預かりしてる子を交配して、終わって帰宅したのが夜10時半、、そこからうちの子達のお世話して やれやれとしたのが夜中12時。のんびりする時間もあまりなかった。
忙しい割に昨日はコロッケまで手作りしたから我ながら偉いと思った、、、
コロッケといえば 毎回爆破して大変な事になるが 今回はすこぶる綺麗にできたのだ。
それはさておき、昨日それほど動き回ってこなしていたにもかかわらずさほど疲れもしなかった。
今までならぐったりであろう。
それが疲れなかった、、、
最近ウォーキングとスムージーを毎日しているが、あれが効果があるのだろうか?
考えてみれば 野菜とか果物とかなんとなくとってはいるが、 一度に色んなものを食べるのは難しい。
昨日は りんご、トマト、バナナ、人参、パイナップル、ブルーベリー、豆乳を投入、最後のオヤジギャグに気付いていただけただろうか?
これだけを入れて作った。
果物が減って来たからまたたくさん買って来ねばなるまい。
さて、今日も実は忙しい。
明日の定休日、、のんびりできるだろうか、、、
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
07:55
│Comments(0)
2020年09月13日
モタモタしていますが、、、
子犬の旅立ちの時期は 生後2ヶ月頃ちょい前でございます。
新しい事をとても吸収しやすい時期でもあります。
子犬と、新しいご家族とのご縁を結ぶのもブリーダーの大切な任務ではありますが、どうも毎度 モタモタしているというか、、、。
大体 ご紹介とか以前からお待ち頂いているとかで決まるのが多いですが ほとんどない事なんですが、出産が重なると子犬もたくさんいるのでノロノロと一般公開したりしています。
私の友人ブリーダーなど、更にモタモタしていていつまでたっても公開しないという人もいるし、早い人は生まれるや否や公開する方もいる。
現在 うちには旅立ち適齢期の男の子一頭、ちょっと後に生まれた男の子が二頭います。
見学出来る状態です。
子犬を迎えようと思っていらっしゃる方は見学、、前もってご予約頂く形ですが お待ちしていますねー。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
17:40
│Comments(0)
2020年09月13日
散らかしてある

朝リビングに行くと 散らかし放題で遊んでいたのかオモチャだらけなので
それを片付けることから始まる一日。
細々としてるので、結構面倒くさい。
掛け声一つで 拾って持ってくるという躾はできないものだろうか、、、、。
真ん中に写ってるのは 山から出てきたタヌキではなく、ペキニーズのはるおです。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
11:29
│Comments(0)
2020年09月12日
検査の是非

テレビで、コロナのPCR検査をするかしないかという討論がなされていた。
欧米並みに拡充すべきだという人と
陽性の可能性もあると踏まえて外出自粛するなどの対応で十分だという意見とか出ていた。
私は後者に賛成だと思った。
本当は、感染源を明らかにして接触しないでおくのがいいとは思うが 個人情報の関係で、現在の公表状況ではそれが不可能だと思います。
予算的にも全体検査は到底無理だろうし そのうちワクチンが出て来ればまた、状況は変わるだろうけれど。
症状が典型的にある者に対して検査を行い、重症化を防ぐ、、これでいいのではないかなと思う。
簡単に言うと現在のインフルエンザへの対処法がそうですよね。
ではとても小さな単位、例えばブリーダーの飼う犬の寄生虫の問題としてはどうだろうかと考えた。
私のように飼育頭数が少なくて 使用箇所も限局的であれば、寄生虫は撲滅できる。
私は神経質なので かなり、、かなり、頻繁に寄生虫の検査をする。
多分皆さんの想像より遥かに頻繁にする。
正直その為にかなりの経費をかけている。
例えば、顕微鏡では検出しづらいジアルジアの抗原検査キットは優秀で 原虫のカス?にまで反応して陽性を出すほどの高感度であるが、一回三千円以上もする。十頭、たった一回づつとしても3万円以上かかる。
それでも検査を入念にする以外 水際で防ぐ方法はない。
寄生虫の類いは何処からいつ、入り込んで来るかわからないからだ。
新しい子犬を他から迎える、、このタイミングが一番ヤバイです。
実際そのルートで完璧に清浄だった我が家に入り込んだ事があった。
かなりショックだった。
子犬を迎えてすぐには うちの子達と絶対会わせないし検査をして、引っかかれば完全駆虫の後 再検査して陰性でようやく合流させている。
ではなぜ入り込ませてしまったか?
連れてきてすぐの検便では何も出なかったのですよ。
あの当時は顕微鏡で検便検査をする病院に出していた。回虫やコクシジウム等のシストは比較的獣医さんも慣れていて発見しやすいのだが、実際、ジアルジアは見落とされていた。
これを読んで興味のある方は かかりつけの獣医の先生に、ジアルジアのキットでの検査をお願いしてみたらいかがだろうか?
かなりの確率で出るような気がする。
ジアルジアは、比較的新しいというと語弊があるかもしれないが 注目され始めたのは遅かったと思う。
子犬を出す直前 駆虫薬を飲ませて出すブリーダーさんが結構いるが、これがクセ者で、子犬が来てすぐは一時的に陰性でも、落ちきれていない事がある。
多分潜んでいたものが当初の検便検査をかいくぐり、後に増殖するのであろう。
経験のある方は結構いらっしゃると思う。
顕微鏡検査では検出しにくい寄生虫がいることが厄介なのである。
これ以降ジアルジアに関しては検査キットを使用する事とし、2.3週間後にも再び検査を行うこととしている。
更には 軟便を見るとほぼ検査している。
環境の清浄も重要で、犬の遊び場、寝床、すべてを熱湯で掃除しないと無理であるが徹底的にやった。
お布団、おもちゃなども熱湯に漬け込むか、煮る。
ハイターなどの塩素系消毒では死滅しないのですよ、、、
そんなわけで現在は、撲滅しましたが
安心しきっているわけではないです。
常にもしや?と思って気をつけています。
ジアルジアは割とどこにでもいそうで、感染しやすいと思うのでここまで神経質にならなくても良い気もするのですけれど
あれは子犬に悪さをするので
ブリーダーとしてはやはりキッチリ駆除すべきかな?と、思っています。
と言うわけで、完璧な状況を維持する為には徹底的な検査あるのみと、思う。
少しでも疑わしいと思えば即検査。
これが鉄則であると思う。
消化管の寄生虫は感染経路が単純なので、便の扱いを慎重にすれば良いが コロナやインフルのような飛沫、接触感染は防ぐのが本当に大変だと思う
検査の拡大は費用も莫大だし、その費用をコロナで甚大な被害を受けている企業に助成する事に使った方がいいように思うが、、
話はなんだかとてもズレたのですが 検査問題はインフルエンザと同じ感じでいいのではないだろうか?
と考えてみたりした。
GOTOに東京都が含まれそうになっている
怖い、、、、。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
10:11
│Comments(0)
2020年09月11日
本当に暑いんですよ
冬になったら これがありがたく思えるのだろうか。
チワワって トイプードルに比べると独立心があるというか あんまりベタベタしない印象をもっていたけれど、これって個人差かなりあるのかな?
このチビすけ、べったり。寝る時は常に私の首の上。
真夏暑くて汗だくでしたわ。
コグマは離れて寝てるのに、、、、
結構甘ったれで 常にべったりなタルギさん。
うちのプードル達は呼べば10回中10回はすぐ飛んできます。
チワワ達は 10回中3回来ればいい方です。
随分性質違うなーと思います
ペキニーズのはるおは損得重視で
得がなければ来ません。笑
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
08:48
│Comments(0)
2020年09月09日
ワニワニしちょ!
プードルってこんな事あんまりしないような気がするんですけど、
チワワは、口でお互いの口をパクパク噛むというか 声を出しながらそれを延々と続けてるんですよ。
何が楽しいんだろうか?
チワワはプードルに比べると 目がギョロリと大きいですし 目がついている位置も幾分プードルより外側というか、そもそも頭蓋骨の形も違うんですけども、、、
目のケガが多いようです。
うちの タルギも子犬同士遊んでて目を怪我して結構時間もかかりましたがまあ良くなりました。
で、口でガウガウとやってると心配になるのでやめさせたいんですけど、毎日やる。
口をパクパクさせるので、ワニワニ遊びと名付けたのですが、
そういえば 甲州弁に
ワニワニしちょ‼️というのがあります。
調子に乗るな!的なニュアンスで使いますが 似たようなというか多分同じように使うのが
チョビチョビしちょ!
話はとりとめない方向に行ってますが
この遊びを ワニワニ遊びと名付けて
ワニワニしちゃダメ!
と いいながら
おお、そうだ、これは正に、ワニワニしちょ!だなーと思ったりした。
しかし、最近甲州弁を使う人本当に減りました。私達が住んでた20年ほど前はコテコテの甲州弁を喋る人は結構いた。
こうして段々方言ってなくなるのだろうか、、、、少し寂しい。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
07:56
│Comments(0)
2020年09月08日
毛が生えてきた
コロコロと可愛いのぐりだったが 気がつくと チワワの脱毛期に入ってしまい 野生のミーアキャットか夏のキタキツネのようになっていた。
娘と暮らしているので、最近どうしてるかな?と思って
写真送ってと頼んだら 毛がフワフワ生えてきているではないか?!
これでまたまん丸な可愛いのぐりちゃんになるだろうか?
毛が抜けてみすぼらしい時でも 娘はのぐりは一番可愛いと言っていた(๑>◡<๑)
良かった、、、毛が生えて。
可愛い寝顔。
大好きなお気に入りのツチノコの人形を抱っこしてすやすや寝てる、、、、
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at
07:51
│Comments(0)