2017年09月30日

今年も来ました




3人が誕生日同じという仲間で毎年バースデーパーティを始めて、はや12回目。
今年も楽しかった。
昨日は疲れた忙しい日だった。
今日は少し気持ちが回復。
子犬が全くいなくなったのは5カ月ぶり。
子犬の部屋の大掃除をしました。

夜は恒例のお誕生会に。
気の置けない仲間との時間は本当に楽しいです。
みんな無事にまた一年過ごせるといいね。
お誕生日の朝のグループラインには毎年、
ハッピーバースデー私達!って 誰かが書きます。

みんな 幸せな一年だといいなー。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 23:21Comments(0)

2017年09月30日

セカンドオピニオンの勧め

昨日の夕方 今年の夏、うちの子犬を迎えてくださったワンちゃん初心者の飼い主様から次のようなラインが来た

嘔吐がひどくて病院に行って血液検査とレントゲンを撮った
肝臓が肥大し心臓がかたがっている。
胃に何も入っていないのに胃が異常に大きくなっている
明日バリウム飲んで詰まっていれば手術。
生後4か月ほどの子犬なので心臓がもたないかもしれない。
手術するにしろ しないにしろ 危ないといわれた、、、、

こんな内容です
まず レントゲンで分かるほどの肥大した肝臓ってどう??
心臓かたがってるってなに??
胃が膨らんでるのは良しとして 内容物は水分か空気なのかの説明はあったのか?
腑に落ちなさ過ぎて 申し訳ないけれども 私のかかりつけに診てもらいたいと話した
とても大事な子犬を任せてはおけないと、まったく失礼を承知で言いますが思いました。
多分飼主様は心配で夜ろくに眠れなかったはずだ。私でも眠れないだろう。
あんな言葉を聞いた飼い主さんの気持ちを思うと いたたまれなくなりました。
誤飲で、どこかが閉塞を起こしているのかもしれない、あるいは門脈シャントや
あんまり聞かないし、トイプードルはないだろうけど右大動脈弓遺残みたいなものとか 色々な事が頭をよぎり眠れなくなった。
翌日は仕事が立て込んでいたので体力温存せねば、、と 酒でも飲んで無理やり寝るしかないと 冷蔵庫に たまたまあったシャンパンを出して飲んだ。

待ちかねて朝を迎え早速と病院に向かい 一番乗りで診察を受けた。
久々に再会した子犬は 状態がそう悪くはないと一見して感じた。
レントゲンと血液検査をしてもらった。

結果は、、、、、
心臓の位置も大きさも正常、肝臓も正常。胃には若干の空気。(悪心で舌なめずりなどをしていたので呑気していたのかもしれない。)
閉塞の可能性もほぼ否定できる。
単純な胃腸炎ではないか。というのが こちらの診断結果であった。
対症療法として 吐き気止めと少しの補液をしてもらい 帰宅。
帰宅後とてもご飯を欲しがり 元気に遊んでいる、安心しました!!とのラインが来た。
私に報告をくれず あのまま今日バリウムを飲まされ、ハッキリ判断もつかないまま、切られでもしていたらと思うとゾッとした。
よくぞ飼い主様 ご連絡をくださいました!!!
私はこのようなパターン、何度も経験していますよ!!!

セカンドオピニオンは大切だと心底思いました。
義理があり、よそを受診しにくいなどの理由で 誤診されたままでいるなんてよくないです。
うちの下の娘の扁桃腺しかり。なんど聞いても切除の必要なしと言われていましたが
別の病院で検査して 極度の睡眠障害を起こしているから即刻切除が必要と診断された。

別にどこがやぶだとか言っているのではないんです。
医者だって人間ですので間違いもあると思うのです。
どのくらいの症例に当たり 実際それを診断、治療することが出来たかという臨床経験が左右するのは当たり前です。
そこで 少しでも???と思うところがあれば 勇気をもって別の病院へ行くことも大切だと思うのです

このような仕事をしておりますので こう診断されたと聞いて 腑に落ちず 別の病院で診てもらったら
全く違ってたなんて経験や、聞いたことたくさんあります。
逆に変だと思いつつ従って、結果失敗、、、という例もあります。

命はかけがえがなく、そしてはかないものだ、、、と私は思っています
逆に命は力強いものだと感じることもあります
でも はかないものなのだと肝に銘じておきたいと思っているのです。
たいしたことないだろうと 対処が遅れてしまうことだけは避けたいなぁと思います。


  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 00:43Comments(0)トイプードルの生活情報

2017年09月28日

可愛い!!




獅子丸君と名付けられたシーズー坊や。ちちまる~~ってかわいく呼んでもらってます。
遠く九州へと旅立ち優しいママに大切にされています。
小さなお知らせをチョコチョコくださり 喜びが共有できています。感謝感謝ですね。

この動画とてもかわいくて何とか初動画投稿してみました
携帯では見れませんね、、、滝汗
今までも載せたくて失敗&断念でしたが ついに教えてもらいなんとかパソコンでは見れてる??、、、、、。

生後2か月にも満たない子犬の能力に感動しました。
お手、お替り、マテ、ができるそうです。
もうすでに トイレがしたくなると お外に行くドアをガリガリして合図をするので
とても楽です!!と 今日ご連絡いただきましたが
マメなコンタクトを子犬と取ることが 子犬の能力を最大限引き出すのだと 再認識致しました。
この時期 子犬は驚くほど学習しますし 飼い主の期待に応えようとします。
とてもうまく 躾が進んでいるなぁ~~と感心しました。
チチマルママさん、ありがとうございます。

我が家の子犬たちは サークル内のトイレマナーは ほぼ完全な状態で送り出します。
新しいパパやママを待つシーズーの子たちのトイレは 完璧といっても良いでしょう。
とても綺麗にお部屋を使ってくれています。
私のお世話も とっても簡単になりました。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 16:50Comments(0)子犬 

2017年09月26日

キャバ嬢との暮らし












おととい、シーズーの坊やを九州まで送り届けました。遠くまで行くのは結構大変なのですが、飼い主様の直接出張依頼もあって、頑張りました。空輸という手段もあるのですが 抱っこして行けますし、子犬の気持ちを思うと 同行が格段安心です。

お渡しした後、ラインでご連絡が来ました。
キャバ姉ちゃんと微妙な距離を保ちつつ、、、という文章に、あれれれーつて。キャバ姉ちゃん、おもしろーいと思い、
キャバ嬢と若い男の子なので上手くいくはずです!とかギャグみたいなやり取りしてふたりで楽しみました。先住犬がキャバリアなんです。
さてさて、どんな関係に、なりますやら。
楽しみですね。

出張には娘も付いて来てもらいました。何かと助かるんです、片道5時間、何があるかわからないので 子供ですけど助かるんです。
で、そう話したら母親も行きたいと言い出して付いてきました。
小倉でお渡しをして、門司で宿泊しました。
とても良いホテルで 関門海峡が一望出来て、関門海峡大橋が見えました。
以前、何を勘違いしたか、小倉に宿泊して、関門海峡が見えないと大騒ぎした事件があり、今回はリベンジでした。
母も大喜びでした。
そして、関門海峡の海底を渡る人道を再び渡りました。
ここが県境だよと娘に説明しましたが あまり、実感なさそうでしたね。
今年は船で関門海峡の海を渡り、海底の人道を渡り、橋も車で渡りました。

なんでこんなに関門海峡が好きかわかりませんが、とても好きな場所です。
九州のトンボ帰りはさすがにキツくて一泊しましたので、あまり疲れませんでした。

シーズーの坊や、キャバ姉ちゃんと仲良く出来るかなあ。
連絡が待ち遠しいです。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 10:38Comments(0)

2017年09月18日

寝不足




昨日の夜中1時頃、ニャーニャー子猫の鳴き声がした。
台風が来てて雨風だった。
可哀想に、お母さんとはぐれたのだろうかと考えてたら眠れなくなった。傘を差して探しに行った。
声を頼りに近寄ったら ピューッとものすごい、素早さで逃げた(・ω・)
さすが 野良猫。
野生を感じた。
逃げるので諦めて戻ると また声が聞こえる。悲しげにお母さんを探してるような鳴き声。
また行ったが私の気配を感じると泣き止む。
これを夜中の3時まで繰り返していた。パジャマも濡れたので諦めた。
拾って飼うしかないと思っていたのに、、、、どこ行ったんだろ。
子猫ちゃん。

そこいくと、うちのラノは最初からすり寄ってきたのでうちの猫になった。
箱入り猫で退屈そうだからもう1匹いてもいいと思ったのだけどなあ。
夫の仕事場の女の子達は 猫と遊ぶ事で息抜きをしてる。

子猫ちゃん、出てくればよかったのに、、、、
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 08:53Comments(0)

2017年09月12日

いないないばー



捕獲され、いないないバーをさせられていた、、、
マイマイに捕まるのは えてして 小太りの丸い子が定番。
この子もよく捕まってます。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 16:31Comments(0)

2017年09月08日

元気にしてるねーっ




福井に旅立ったうちの赤ちゃん、私のお友達サロンに通ってくれてます。
すると、、、
こうして、たまにお写真送ってくれるんです。
元気な姿見ると嬉しいです!
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 16:58Comments(0)

2017年09月05日

子犬の旅立ちが相次ぎ



子犬の生まれる予定がしばらくないからと、モタモタ募集して手元に置いておこうとしていたのですけど
そんな時に限ってとても問い合わせが集中するものですよね、、、なぜでしょか。毎回不思議に思います。
それで週末に女の子の三姉妹全員決まり、また、ベテラン勢だったので
同日旅立ちました。

更に今日、長崎へももちゃん改め、フワリちゃん、旅立ちました。
飛行機に乗せるの嫌ですね、、、悲しくなってしまいます。
どんなに心細いかと思うといたたまれなくなるのです。
福岡空港に、ブリーダーのお友達が迎えに出てくれて、 対面の説明も彼女が引き受けてくれました。
ありがたいです。彼女がいなければ
福岡直行便は使えなかったでしょうし、会ったこともない方に 代行を頼むなんてした事ないですし。
そんなこんなでお陰様でフワリちゃんは遠く長崎で暮らすこととなりました。
新しい飼い主様とは 短かなメールの、やりとりで意思の疎通をはかるのですが 文章にはどことなく人間性が滲み出るものですね。
熱意と誠実さをとても感じて、決断しましたが 間違いなかったようです。
いつまでも元気に幸せにくらしてね。

我が家はあんなにたくさんいたプードルの赤ちゃんがいなくなってしまいました。
さみしくなりました、、、。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 19:21Comments(0)

2017年09月04日

ついに、、、



るーたん、、、なんにも見えてないらしい。
少し前までは ひかりの濃淡である程度見分けていたのに、今朝
色々実験してみて、全く見えてない事が判明。

それでもけっこう普通に歩いてる。
だからある程度は見えてると思ってた。
何も見えない世界はどんなだろう。
本当に悲しいです。
生き物を飼っていたら必ずこんな日は来ます。
でも。
でも。若々しいと思っていたのに。
目が不自由になったらストレスたまるだろうなあ。
でも るーたんはいつもと変わらない雰囲気で暮らしてる。
犬ってすごいなあ。

見えない事に適応していけば 慣れた室内なら大丈夫だろう。
それにしても、、、、、悲しいです。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 17:17Comments(0)

2017年09月03日

乳母リターンズ








まいまい 愛用の乳母車
今じゃ 乳母車なんてのも、死語かな。
大きくなったので 乳母車を押すのも大変になってます。
昔はいい感じで乗せて走っていたのに。
まあ 高速で走らなくなったので 子犬にとっては恐怖がなくなり良い時代ですわ。
昔の子犬達は 乳母車に乗せられて
ジェットコースターみたいな事させられていましもの。
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 11:42Comments(0)

2017年09月01日

シリーズ こんなバカな事が




最近、背筋も凍るようなおぞましい出来事があった。
それはこうだ。

夕飯を食べていた時に 夫が 冷蔵庫を漁って何かを探していて ヨーグルトを出して来て私に言った。
おい、おまえ、いつも冷蔵庫の中の食べれないものを捨てるように言ってるだろう、なんでこんな古い物が入っとるんだ!と憎々しく言って テーブルに置いた。
1月19日に賞味期限の切れたヨーグルトだった。
へ?こんなの何処にあった?あることさえ知らんかった。
と言ったら おまえ、捨てとけ!と言われた。
いつもそうなのだが 捨てればいいじゃん、自分で、なのに必ず私にさせようとする。
へーい。と気の無い返事をして、食事を食べて 案の定、捨て忘れた。
その時、下の娘が頭痛がひどいと言って寝ていて、その出来事を知らなかった。
頭痛が治り、ハラッペラシの娘はノソノソ台所に向かった。

翌朝、朝食の準備をしている時、ヨーグルトのガラが転がっていたが私は全く気がつかなかった。
夫が来て、え!!!おい、おまえ、これ!と言った。
それでようやくこれは昨日のヨーグルトが何者かに食べられてるのを悟った。
下のチビだ、、、間違いなく、、

不安が胸をよぎった。
折しも、O157が世間を騒がせている頃だ、ヤバイ、半年も牛乳モノが放置されていたなんて、
O157よりひどい O1570かもしれない、、、、と思った。

友達に電話したら
やーん、あんた そりゃ学校から電話かかってくるわ、具合悪くて吐いたとか言って!どうするん?と言われ、尚更焦ってきた。
どうしよう、新聞に載ったら、、、とか考えると とてつもなく心配になった。
こんな事で新聞に載ったら 娘のあだ名はO1570になるだろう、、、などと色々空想しているうちに バタバタとして、忘れてしまった。
夕方 ご機嫌で娘は、帰宅し、腹減ったからとまんじゅうやらなんやらバカスカ食べていた。
Σ(゚д゚lll)
何ともなかったのだ、、、、。
驚いた。
それかもしかしたら、、、
LG21が繁殖をしてさらに増えて 強力な効果をもたらしているかも知れない、、、と思えた。
それにしてもあの娘達の免疫力は恐るべきモノがある。
伝染病になにしろ移って来なかった。やはり体温が2人とも高いのも要因であるだろう。
また、清潔過ぎる環境が弱い子供を作るらしいが そこは真逆なのでそれもかもしれない。
ヨーロッパの調査で 牧場で育った子供にアレルギーが極端に少ないという研究結果を見たことがある。
それか、、、、、。

あとひとつ、、、、免疫力には笑う事も大切らしい。
あの子達はケラケラ年中笑っている。娘が夏休みに書いた日記に
毎日毎日、幸せです、と書いてあって唖然としたが、 こう書いたとこ見ると ストレスもないのだろうなあ。
それにしても7カ月前に賞味期限の切れたヨーグルトで 体調ひとつ崩さないとは、、、、、
  


Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 20:33Comments(0)