2013年08月06日

狂犬病 その2

狂犬病問題 二回目です。

ワクチンあるんだから ワクチンすりゃいいじゃないですか~~
ということになるんですが
考え方には個人差があるとして 私の考えを述べるとして、、、

私は娘達が幼児の頃 各種ワクチンを打ちにいく時
毎回ドキドキしたものです。
副反応が まさかわが子に、、、との思いからです
重大な副反応が出ると 厚生省がワクチンの停止、中止など注意喚起します。犬のワクチンなんてそうはならないですよね。
実際 定着するかに思われた子宮頸癌ワクチンは数々の副反応の報告にいともあっさりと推奨中止となったようです。
鳴り物入りで登場し あっという間にほとんどの自治体が助成を決めたワクチンですぞ。

人間の幼児には 体格に大幅な差がない。
うちの上の娘は3800グラムほどで生まれ 大柄でしたが 下の小さな娘と同時期1キロ程度の
差しかなかった。
こうした条件のもとでは ワクチンの容量をほぼ一定にできるのではないでしょうか。
狂犬病 その2
先日旅立った ちびっこ。おいらもチビいぬだよ、、、、

一方犬は 1キロのチワワから90キロ近くまでなるグレートデーンまで
使用するのは同じアンプルなんですよね、、、
うちの子達は 3キロ未満がほとんどで
1キロ台が半数います。
そうすると あまりにも大雑把なひとくくりのワクチンが 怖いのです。
獣医さんにも
「おかしいと思う」と答えていらした先生もいらっしゃいましたし
実際 ワクチンのメーカーに 低容量のを造れないのか?と聞いてみたことがある
という先生もいらっしゃいました。
実際 トリミングサロンを経営していますので 多数のワンチャンの飼い主様とお話する機会を持っていますが
ワクチンのトラブルは 意外にも多いのです。

大概の薬品が 体重で量が決まるのに、、、、と不満ですが
ワクチンという(弱毒化ウイルスなど)の性質上 保存の問題、分割時の偏りなどが考えられるから
獣医師が加減するのは難しいのでしょうかね。

せめて 体重別に 大中小の三種類くらい 出来ないんでしょうかね?
そうすれば 安心できますのに、、、、、




同じカテゴリー(トイプードルの生活情報)の記事画像
毛玉
ペリエ嬢   避難
色々考えてるぞ
犬の性格と躾
犬はサークルで飼うもの!?
老犬のお世話
同じカテゴリー(トイプードルの生活情報)の記事
 毛玉 (2021-04-12 12:51)
 子犬の低血糖 (2020-03-19 19:22)
 ペリエ嬢 避難 (2018-07-21 15:50)
 色々考えてるぞ (2018-03-26 09:03)
 セカンドオピニオンの勧め (2017-09-30 00:43)
 薬の副作用 (2016-12-19 21:06)

Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 21:37│Comments(0)トイプードルの生活情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狂犬病 その2
    コメント(0)