2012年07月10日
犬を叱る

すねてまちゅなり、、、
こうちて ママに叱られたら目に涙を浮かべて スネまちゅなり。
ちゅると ママは
「はいはい、、、わかったよ~~バンビ~~」
と 許ちてくれまちゅなり~~。
バンビはコチュを掴んでいまちゅからなぁ!
さて、お題の飼い犬を叱る、、、、ですが
私基本的には犬はあんまり叱りません。
子供はしょっちゅう叱りますが 犬には甘いねぇ~とよく言われます。
何故かというと 犬の記憶はいつごろまであるか??なんて
本を読んでいたら いい記憶(こうしたらほめられた芸等)、悪い記憶(これでひどい目にあったなど)は別として
ちょっと前の事も忘れてしまうとあったので
例えば 帰宅したら 犬がじゅうたんにソソウをしてあって 怒ったとしたら
犬は ソソウをして怒られたとは想像出来ず、
帰宅=怒られる なんて結びつける可能性もあると思えるからです。
ですので 私の目の前で 悪いことをしたら 即指摘しますが
そうではない場合 叱りません、、、、。
犬に24時間 張り付いている訳でもないので 叱る頻度は おのずと少ないだけなんですけどね、、、。
それでも 私がどうしても許せない事があります。
① ご飯をハチャハチャして こぼす。どうしてかとてもイヤな気分になります。
② 犬同士 ケンカする
この二つ どうしてもイヤです。
特に②はこっぴどく叱ります(現行犯ですから)
特に 後輩が目上に無礼な事をした場合 私が仲介して叱ります。
これだけは 許し置くことが出来ません。
記憶の問題ですが 本当はどうなんだろ。
結構覚えてるんじゃ ないかしらん。
どうでもいいことは すぐわすれるのかなぁ。
それで も自分に有利な、必要な情報は かなり正確に記憶してますよね、
うちの犬は 私の鍵束の音と 夫の鍵束の音をききわけます。
どう違うのかな、、、くらいなんですが
私の鍵束の音がしたら 完全に気が付きます。
こういう部分を うまく利用したら 人間に有利なシツケが出来るんですけどね。
うちは 犬達が怯えている夫を利用して あるしつけをしています。
犬達に静かにしてほしいとき トントントンと 戸を3回叩きます。
すると みんな「オヤジが来た!!」と思い シ~~~ンとなります。
これは 毎日夫が 3回戸を叩いて 入室するという事を繰り返しましたら 条件付けで覚えたものです。
以降 私が3回叩いても犬達は焦り\(゜ロ\)(/ロ゜)/ シ~~ンとします。
とっても便利なシツケです。
ありゃ 話がそれましたね、、、、
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 07:50│Comments(0)
│トイプードルの生活情報