2012年06月21日

検便は、、、、

皆さんは飼っているワンちゃんの 検便をしていますか?
私は 検便マニアです。
寄生虫が 大嫌いだからでえす。

6月頃からフィラリアのお薬を飲みますと 腸管内のある種の寄生虫の類は 同時に落ちるので
あらためて駆虫の必要はないんですけどね。

でもこの検便も不思議なものですわ。
私の近所の女医さんは 確実性が高いからと 浮遊法を採用してらっしゃいます。

昔 お預かりしたワンちゃんの便から回虫の虫体出たことが有ったので ビックリ仰天して 虫体ごと便を持って
日曜やっている獣医さんに走りました。さっきのと別の獣医さんです。

検便をしてくださいと渡すと
「何も いませんでした」とおっしゃるのです。
「虫体 入ってましたでしょ??」と言ったら
「え??」と言って もう一回見て「 ああ、回虫ですね」とおっしゃったんです。

ものすごく不安になりましたよ。
やっぱり 浮遊法じゃないと ダメなんかしら。
私 検疫が完全に済まないと どの犬も 家の子達と接触させませんし 庭にも出しません。
土壌汚染したら 取り返しがつかないですもん。

この回虫やコクシ 慢性化すると 検便に出なくなります。
筋肉などに潜伏して 休眠に入ります。
で 宿主の妊娠などの次の活動のチャンスまで待つわけです。
この 忍耐強さ?こそが 寄生虫が絶滅しない理由かもしれませんね~~~。

だから 検便をいつのタイミングでするかが 非常にたいせつですよね。
生後半年も過ぎると 検便しても 検出されないキャリアとなります。

なので子犬を買ったら すぐ検便。
3か月以上を過ぎていたら かなりアウトですが、、、、、。
この時出なくても(ブリーダーさんによっては直前に駆虫する為 一時的に検便に出ない場合があります)
しばらく間をおいてまた検便。
私など 心配なので 3回以上検便します。
意味ないといわれるかもしれませんが
条件が整わず 虫卵がうまく検出されないかもしれないので 不安ですし
その辺は 徹底したいのです。
可愛い我が家の子達に虫がうつった日には!!

私は だからお付き合いのない犬舎からは用心して 半年以上の子犬は迎えません。
完全駆虫が出来なくなるんですもん。

だから検便をしても 完璧では無いわけですが それでも虫卵が排出されている状態でないことを確認したり
最低限の努力はすべきとの観点から ドッグランに検便の条件を付けました。
検便は、、、、
メル婆ですぅ~~。検便あたしもされてんでぇ~~~

回虫など 人間にも寄生します。
うまく生きられない為 さまよい 眼球などに入り込むケースもあるそうです、、、怖いですね、、、。

  



同じカテゴリー(トイプードルの生活情報)の記事画像
毛玉
ペリエ嬢   避難
色々考えてるぞ
犬の性格と躾
犬はサークルで飼うもの!?
老犬のお世話
同じカテゴリー(トイプードルの生活情報)の記事
 毛玉 (2021-04-12 12:51)
 子犬の低血糖 (2020-03-19 19:22)
 ペリエ嬢 避難 (2018-07-21 15:50)
 色々考えてるぞ (2018-03-26 09:03)
 セカンドオピニオンの勧め (2017-09-30 00:43)
 薬の副作用 (2016-12-19 21:06)

Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 07:28│Comments(0)トイプードルの生活情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
検便は、、、、
    コメント(0)