2012年10月24日
常識が、、、、、、

本日は大して楽しい記事でもないので 太った子犬の写真を お楽しみくださいませ。
土日にイベントに参加していた私は大変疲れていた。で 夕べは温泉に入り 夜はぐっすりと眠り込んでいた。
すると 夜中3時半に電話が鳴った。
何事だと思って出れば
「すいませんうちの子が、子犬を産んだんですが オッパイ飲まないんですよ」

「あっためて オッパイにつけてあげて」と言って 切りました。
なんで 夜中に電話してくる必要があるのかしら。
あと 数時間待って せめて8時ごろにでも 電話すればいいじゃないですかね?。
そもそも 知識もなく産ませること自体 いかがなものか?
せめて インターネットで調べたり
もしくは 私に聞きたいのなら 常識的な時間帯に
生まれたら最低限 どう対処したらいいかを 事前に聞いておくべきだと思うんだけどなぁ、、、。
どうして こんなに不快かというと
この人は常習犯で 今年初めには夜中に電話をかけてきて
「交尾したら くっついて離れないんですけど どうしたらいいですか??」と聞いてきた人だ。
その回の出産はまた電話が来て騒ぐので 駆けつけ
3時間にわたって 蘇生など試みたが 全頭かなりの早産で未熟児だったため死亡、、、残念な結果となりましたが
その時に私がしたことや 教えたことは全く記憶に残ってなかったのだろうか?
おっぱいを飲まない子犬をどうしたらいいか、実際やって見せたんですよ、、、、
あの時 私はあまりに無知な飼い主に
「今度また チャレンジしたいとしても 今度はしっかり事前に勉強してしなきゃダメだよ、、命なんだから」
と言って聞かせたのに、、、。
私は子犬を送り出す時 ”何かあったら 起きているなら 電話にでるからかけてね”、、と話します。
可愛い子犬達の安全に 営業時間も何もないからです。
ですが 夜11時から朝8時までは基本御遠慮いただきたいのです
小さな子供もおりますし 朝は送り出しに忙しいです。
生命にかかわる状態なら 遠慮いりませんが
子犬がずっと寝ています→子犬は寝るのが仕事です 起こして元気があるなら大丈夫でしょ??
子犬がご飯を食べません→全く食べないのか 少しは食べて 元気はあるのか??グッタリなのか?
など 夜中に始まったわけでもないものを 夜中になってから騒ぎ出すのはやめてほしいと思います。
ちなみに今まで夜間かけてきた電話で緊急を要する内容のものは一件もありませんでした
あと数時間待てるのか 逼迫しているのかの判断力位はあるでしょう、、、。
獣医さんが書いているとてもいいブログがありました。
色んな情報が書かれていて 愛読していました。
ある日
ブログをやめます。コメント欄に大量に寄せられるペットの健康相談に お返事書くのに 正直 疲れ果てました。申し訳ありません
その先生は ひとつひとつ真摯に飼い主様の相談に答えていらっしゃいました
でもそれをいいことに 読者たちはエスカレートし ていのいい無料相談所みたいにしてしまったのです。
先生が日々つづられる記事の一つ一つを 読んで参考にする程度にするべきでした。
質問を寄せた皆さんは
言葉を選びながら 丁寧に答えていた先生の労力を少しは考えたのでしょうか??
電話やメールは気楽です。
ともすれば 相手の状況を考えずに使ってしまいます。
私自身も 改めて 人の状況を想像しながら 電話しなきゃな。、、、と考えた事件でした。
ちなみに3時半から 私は眠れませんでした

Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 19:18│Comments(0)
│トイプードルあれこれ