2017年02月24日
子犬の社会化

ママと兄弟とぬくぬく 安全に暮らした時代を過ぎると 子犬達には様々な試練?が待ち構えています
人間に触られる、、特に子供、、、、かなり迷惑です。
掃除機など 不快な音の出る機会が現代社会にはたくさんあります
うちの 下の娘 マメな女でこまめに掃除機かけます。
子犬 ビビるビビる。
こたつのお布団の陰で 見ています
すべては慣れです
大切な事です
様々なことに免疫を付けること。
過保護はよくないです
過度の怖がりは 攻撃性につながります。
免疫といえば つかなくていい免疫もあります。
うちの娘が友達と話してるのを聞いていましたら
「いいな~あ、まいまいのママ優しくて。怒らんやろ??全然」
「え~~怒るよ~~結構」
「うそ~~怒らんやろ~~」
「怒るけど 全然怖くないし~~あははは~~」
「。。。。。。。。。。。」
(*´з`)
私 結構叱るほうです
しかも 乱暴な言葉も使います
例えば 人格疑われそうですけど
「いい加減にしんと 叩きのめすぞ!!」とか ぶん殴るぞ!!
なんて 日常茶飯事です 自分でも叩きのめすって言葉がおかしくて 時々一人で爆笑してますけど、、。
でも 私 一回も 叩きのめしていないし ぶん殴りもしていないのですよね、、
そうすると 子供たちも 聞きなれたセリフのようなものになってしまって なんの効果もないことになります。
ビビってすらいないことが 衝撃でしたが(笑)
話が横道それたんですけど 子犬を迎えてしつけをするときは
家族全員同じルールでしつける事が重要です。
子供のしつけにことごとく失敗した私が言っても 説得力ないですよね、、、、、(*´Д`)
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 17:03│Comments(0)
│トイプードルあれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。