
2020年05月06日
なんだかな、、、
色んな考え方の人間がいるのはあたりまえですし。自分が全部正しいわけもなく、私などはかなり変わってるんじゃないかと日々自覚はしてるんですけどもね。
山梨のコロナの件は様々な反応ありましたね。
現在はプライバシーが云々とかやりすぎだなどとネットにはかかれてますが。
山梨県のやり方は賛成です。
どこをどう動いたかわかればこそ 感染防止できるのです。
韓国でのコロナ対策は 情報公開と徹底したPCR検査での感染者炙り出しでしたが それが正しかったなあと感じています
3月初旬にはすでに軽症者の専用施設への隔離を行なっていた。
日本のうつってるんだろうか?どうなんだろうか?という曖昧なものとは全く違うし、国民も
怪しい→即PCR→隔離と非常にわかりやすいものですよね。
日本では まず検査してもらうまでが大変で、感染者をモタモタ動き回らせている間に接触者も増えるというシステム。石川県でも一人目?の方はスッキリせず医療機関5軒ハシゴしたらしいです。
その時は無神経さに呆れましたがその方も切実だったのではないでしょうかね。
まあ、韓国ではMARSの時にこういった体制を構築したのだろうから経験なんですね、結局。
あとは感染者の動き、立ち寄り先がネットで見れる。地図上に、表示されるシステムで あちこちに印が付いていた。見ればビビって外出する気も失せるというもの。
そういう所に近寄らないようにしようって事にもなるし、ひいては外出自粛にも繋がると思います
飲食店の風評被害に繋がるではないか!と日本では大騒ぎになりそうだけれど、一気に制圧に向けて動けば結果が出るのも早いし 経済的打撃を減らすことが出来るはず。
罰則も強化して、罰金と懲役の法案が通っていたはず、、、
曖昧な自粛要請をしておいて パチンコ行った!などと文句を言っても意味がないですよね。人間性は多様ですが罰則あってこそほとんどの人間が思い留まる事が出来ると思えます。
実際もう韓国では、二次拡大を危ぶむ声もあるが 平常に戻す動き。
日本では先の見えない飲食店の閉店も相次いでいる。
100年続いた店を閉めねばならないというニュースが一番悲しく、悔しくてならない。
商売を始めるのは実にたやすく 継続するのがどれほど大変かと 自分も自営業なので常々感じている。
これ以上こういう二時的被害が増えない間になんとか終息してくれないかと ヤキモキする毎日です。
Posted by トイプードルのお城 PRIMO at 10:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。